相続とは?

相続

この記事を読むと? 

 相続の大まかな概要を知ることが出来ます。実際に、相続の場面に直面しているような方や今後のことをか考えて少し勉強しておきたいというような方にお役立ていただける記事になっておりますので、是非とも参考にしていただけたらと存じます。(2021年6月現在)

相続とは

 相続とは、財産上の権利と義務を引き継ぐことです。人が亡くなった瞬間から開始されるもので、亡くなった人(被相続人)から相続の権利を持つ人(相続人)へと引き継ぐ形になります。相続は亡くなった瞬間から開始されるものなので、普段なかなか触れる機会がないと思います。いざというときに慌てることのないよう、基本的な部分を把握しておきましょう。

 ☆ポイント
  相続とは…被相続人→相続人
  財産上の権利と義務の引き継ぎ

 では、この財産上の権利と義務の引き継ぎの範囲というものはどうなっているのでしょうか。それは、不動産や預貯金などの資産だけではなく、借金などの債務や損害賠償責任なども引き継ぐ形になります。
 財産上の権利と義務を引き継ぐということは、プラスもマイナスも全て引き継ぐということになるのです。状況に応じて、限定承認や相続放棄などを考えていく必要があるので、そちらに関しては別の記事でご説明させて頂きます。

 ☆ポイント
  財産上の権利と義務=資産+負債

被相続人の死亡後に実施すべき事項と流れ

 前述のような財産の調査や確認を含めた工程は、被相続人の死亡後3か月以内にしなければなりません。その他に被相続人の死亡後3か月以内にしなければならない代表的なものは以下の通りです。

 ☆被相続人の死亡後3か月以内に実施
 遺言書の有無の確認
 相続人の調査・確定
 相続財産の調査・確定
 限定承認・相続放棄の申請

 次に、被相続人の準確定申告を被相続人の死亡後4か月以内にしなければなりません。被相続人が個人事業主などで事業を営んでいた場合に申告が必要になります。

 ☆被相続人の死亡後4か月以内に実施
 被相続人の準確定申告

 続いて、遺産分割協議は被相続人の死亡後10か月以内に終わらせておく必要があります。こちらに関しては、相続税の申告期限が相続開始後10か月以内ということですので、終わらせておく必要があるのです。直前でバタつくことのないよう出来るだけ速やかに終わらせておくのが理想的です。

 ☆被相続人の死亡後10か月以内に実施
 遺産分割協議
 相続税の計算
 相続税の申告・納税

まとめ

 以上が、被相続人の死亡後の大まかな流れになります。各項目については、それぞれ細かく記事を掲載させていただきますので、良かったら参考してみてください。なお、相続税に関しては税理士さん等へ、相続放棄手続等は司法書士さん等へご相談下さい。弊事務所では、相続人調査や相続財産調査等行っておりますので、お気軽にご相談いただけたらと存じます。

お問い合わせはこちら

事務所案内はこちら

タイトルとURLをコピーしました