遺言書の捜索

相続

この記事を読むと?

 遺言書の捜索方法について知ることが出来ます。遺言書を捜索する際の方法が分からないという方や、実際にどういった場所にあることが多いか知りたいというような方などにお役立ていただける記事になっております。是非ともご参考にして頂けたらと存じます。(2021年7月現在)

遺言書の捜索について

 相続手続きをしていく上で、まず初めにやらなければならないことは、遺言書の有無の確認です。原則、相続は遺言書がある場合は遺言書の記載通りに手続きを進めていきます。ですから遺言書があるのとないのでは、その後の相続手続きの流れに大きく影響してくるのです。遺言書の捜索方法に関しては、以下の通りになっております。

☆ 公証役場の遺言検索システムで検索
 日本公証人連合会において、平成元年以降に作成した公正証書遺言の遺言者データを一括で管理しています。そして、一定の要件を満たす者に対し、各公証役場で公正証書遺言の検索が出来るシステムを提供しています。これにより、公正証書遺言を作成した事実がある場合には遺言者の除籍謄本や、ご自身の戸籍謄本などの必要な書類を提出することで、どの公証役場で遺言書作成し保管してあるかが分かるようになっています。

☆ 遺言者が保管していそうな場所を捜索
 
こちらはかなり原始的ではありますが、生前の遺言者が保管していそうな場所に見当を付けて捜索します。タンスや金庫などが一般的に使われていますが、見つからないということもあります。遺言を残される場合は、法的に内容が実現出来、確実に保管される公正証書遺言の作成をお勧め致します。

☆ 法務局で検索
 こちらは、自筆証書遺言が法務局で保管されている場合に活用出来る方法です。関係相続人が検索出来、申請書や遺言者の戸除籍謄本、請求人の住民票が必要です。全国どこの法務局でも検索は可能ですが、原本の閲覧は保管されている法務局のみになります。

まとめ

 以上が遺言書の捜索についてでした。生前からコミュニケーションを取ることが大事になってきますが、相続人の方は上記の方法を中心に遺言書を捜索してみてはいかがでしょうか。また、これから遺言書を作成しようと検討中の方は、残されるご家族のことを考えて、公正証書遺言での作成をお勧め致します。円滑に相続手続きをして頂く第一歩になるかと存じます。
 弊事務所でも公正証書遺言の原案作成サポート等させて頂いておりますので、お問い合わせの上、是非ともご相談頂けたらと存じます。

お問い合わせはこちら

事務所案内はこちら

タイトルとURLをコピーしました